マイナス1歳からの予防歯科プログラム
マイナス1歳からの予防歯科ってどういうこと?
お子様を授かることは、とても嬉しいですよね!お子様が産まれてくるまで待ち遠しいと思いながら毎日を過ごすことと思います。
当院では、妊娠されてからお子様が産まれるまでに歯科を受診していただく「マイナス1歳からの予防歯科プログラム」を推奨しております。
なぜ妊娠中に?と疑問を持たれる方もいらっしゃるかと思いますが、実は歯が作られるのは「赤ちゃんがお腹の中にいる6週目頃」と言われています。
だからこそ、お腹の中に赤ちゃんがいるときから、親がしっかり意識をもって、健康観を高め自分自身の予防が出来ていれば、必然的にお子様への健康への配慮が高まります。
マイナス1歳からの予防歯科は、お子様に出来るかけがえのない贈り物
むし歯を予防を”マイナス1歳”から始めるという考えからは、予防先進国のスウェーデンで実施されています。子供のむし歯予防は妊娠中から行うことが大事だと伝えてきたスウェーデンのアクセル孫博士は「プライマリー・プライマリー・プリベンション(一世代前からのむし歯予防)」を推奨しており、子供にとって最先端のむし歯予防だと考えられています。
将来お子様がお口の事で辛い思いをしないように、家族みんなで取り組むことがこれから生まれてくるお子様にかけがえのない贈り物になります。
妊娠中はむし歯や歯周病になりやすい?
妊娠するとむし歯や歯周病になりやすいのは事実です。
理由としては、
- 唾液量の減少とつわりなどの影響で、きちんと歯磨きが出来ない
- 唾液が酸性に傾きやすく、細菌が増えやすい
- お腹が大きくなるに連れ、1回の食事量が減り、回数が増えてしまう
- ホルモンのバランスに影響が出て、細菌が増えやすく、抵抗力が下がってしまう
- 甘いものや酸っぱいものなど、偏食になりやすい
上記のような理由で、むし歯や歯周病になりやすいと言えます。
少々大変かもしれませんが、歯科検診を行いして、むし歯や歯周病になってしまうリスクを下げましょう!
むし歯や歯周病って母子感染するの?
むし歯や歯周病菌は、お母さんだけでなく、家族みんなが感染源になりえます。
元々赤ちゃんが産まれてくるときのお口の中は、むし歯菌の原因菌はゼロです。
それがご家族で使用しているお箸やスプーンを共有したり、チューをした時に感染してしまいます。
これはお母さんだけでなく、お父さんのお口の環境が整っていなければ、お母さんがどれだけ頑張ってもリスクを下げることは出来ません。
お子様が産まれてくるまで、夫婦二人三脚で予防をすることはとっても大事なことです。お子様が産まれてくるまでにお口の中の環境を整え、予防をすることを習慣化させておけば、お子様とスキンシップをいっぱい取れるようになります!
お母さん一人ではなくお父さんとお二人で受診も可能ですので、ライフスタイルの中に、歯科の定期検診を入れて、産まれてくるお子様のための準備を整えましょう!
妊娠すると歯科治療を受けられない?
妊娠すると歯科治療が受けられない!と思われている方が多くいらっしゃいますが、安心してください!治療は受けられます。
ただし、安定期(妊娠5〜8ヶ月頃まで)が条件となります。出産までにお口の環境は整えておくべきですので、予防を積極的に行いましょう。
むし歯菌の感染を防ぐための”基本”
歯科医院で歯のクリーニングを定期的に受けましょう
お口の中のむし歯菌の量を減らすために大切です。
お子様と同じお箸やスプーンを共有しない、噛み与えをしない
親御さんの唾液によるむし歯菌感染を防ぐために必要なことです。
お砂糖が入った食べ物や飲み物を控える
むし歯金がお口の中に感染するときに、お砂糖がすでにあると、むし歯菌がすみつきやすくなってしまうためです
ご家族で歯科検診を受けましょう!
むし歯は、感染症であり、生活習慣病、そして予防できる病気です。
「歯磨きをしていれば大丈夫」「歯科医院でフッ素を塗っていたら良い」というわけではありません。
ご家族でむし歯のリスクを調べ、お口の状態を良好にしてくれるパートナー(歯科医院)と長く付き合うことが大切だと考えます。
当院は、杉並区内の指定歯科医療機関です。妊婦の方は無料歯科検診を受けていただくことが出来ます。
妊娠を良い機会ととらえて、家族で歯科検診を行い、歯科に通う習慣を付け、健康な口腔状態で元気なお子様を産みましょう!
※無料歯科検診については、杉並区のホームページを御覧ください。
http://www.city.suginami.tokyo.jp/guide/kosodate/ninshin/1004672.html
(杉並区住民以外の方も各自治体で同様の健診が行えます。)
初診「個別」相談へのご案内
当院では、セカンドオピニオンも受け付けております。患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安に対してまずはお話をお聞きし、適切な診査→診断→お悩みの改善方法をご提案しております。お悩みを相談することから最初の一歩が始まります。まずはお気軽にお問い合わせください。
診療予約・お問合せはこちらから
ご予約はこちら03-3321-8020
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | - | - |
14:00~18:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | - | - |
京王線
「代田橋駅」
徒歩3分
・京王線「代田橋」駅より徒歩3分
・京王線・都営新宿線「笹塚駅」より徒歩10分
・丸ノ内線「方南町駅」より徒歩10分