歯科検診(成人)
歯科検診プログラム
当院での歯科検診は、まず精密検査を行うことからはじまります。
具体的には虫歯検査(唾液検査)や歯周病検査、噛み合わせ検査、レントゲン検査などを行い、患者さまのお口の中に状況の詳細を細かく検査します。
その上で患者さま一人ひとりに合った歯科健診プログラムを立てていきます。
歯科検診プログラムの流れ
痛みや緊急性の高い応急処置を行なった後、
健康的な口腔内を長期間に渡って維持できるよう、本格的な治療に入る前に歯科検診プログラムを行なっていきます。
これはMTM(メディカル・トリートメント・モデル)という考え方に基づいております。
【1】受付・問診票記入 まずは受付を行い、問診票の記入をしていただきます。
【2】問診・説明 記入していただいた問診票を見ながら、ドクターが問診します。歯科検診プログラムの内容や目的をご説明します。
【3】歯周病検査 歯周病の病態・進行状況を調べるため、歯周病検査を行います。
【4】口腔内写真撮影 診察・治療前の状態がわかるように、お口の中全体の写真を撮影します。
【5】レントゲン写真撮影 歯の状態などを診断するため、レントゲン写真を撮影します。
【6】サリバテスト(唾液検査) サリバテストと呼ばれる唾液検査を行います。これでむし歯や歯周病になるリスクが判断できます。
【7】応急処置 痛みがあるなど、すぐに治療が必要な歯があれば、応急処置をして進行を止めます。
【8】歯科検診プログラム 検査データを基にむし歯や歯周病のリスクを算出し、患者さまに合った効果的な予防法をアドバイスします。
MTM(メディカル・トリートメント・モデル)について
MTM(メディカル・トリートメント・モデル)とは、初期のリスク評価から、個々の患者さまに合わせた予防プログラムの立案、最小侵襲治療などを行い、定期的なメンテナンスに至るまでの治療の流れです。
当院ではこの考え方に基づき、歯科人間ドックや治療を行っています。日本ではあまりなじみのない言葉ですが、欧米ではすでに一般的になっています。
たとえば、お腹が痛くて病院に行ったとします。そのとき医師は、いきなり薬を飲ませたり、ましてや手術で臓器を切り取ったりはしません。さまざまな検査を行い、どのような病気なのか検査・診断した上で、患者さまの体質に合った薬を出すなどの処置を行います。
この流れを歯科治療に取り入れたのがMTMです。治療や予防をより効果的に行うために、最初に精密検査を行い、検査で得たデータをその後の治療や歯科検診に活かしていきます。
初診「個別」相談へのご案内
当院では、セカンドオピニオンも受け付けております。患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安に対してまずはお話をお聞きし、適切な診査→診断→お悩みの改善方法をご提案しております。お悩みを相談することから最初の一歩が始まります。まずはお気軽にお問い合わせください。
診療予約・お問合せはこちらから
ご予約はこちら03-3321-8020
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | - | - |
14:00~18:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | - | - |
京王線
「代田橋駅」
徒歩3分
・京王線「代田橋」駅より徒歩3分
・京王線・都営新宿線「笹塚駅」より徒歩10分
・丸ノ内線「方南町駅」より徒歩10分