当院のこだわり
患者様にとって最適な治療を提供するために

歯科医院には、複数の症状を抱えている方、難しい症例の方も来院されます。
当院の院長は、日本矯正歯科学会 認定医・指導医、そして副院長は、日本歯周病学会認定 歯周病専門医です。さらに、日本臨床歯周病学会が認めた認定歯科衛生士も在籍しています。

むし歯治療であっても、患部への対症療法のみで終わることはありません。お口の中の状態を総合的に診査し、将来の予後や予防までを視野に入れて治療方針を決定します。
定期検診にも専門家の目が光る
お口の中の健康を保つためには、定期メンテナンスが欠かせません。メンテナンス時にも、多くの症例を手がけてきた専門家ならではの経験から、小さな変化も見逃しません。そのため、病変の早期発見、早期の治療が可能となります。
ごく初期のむし歯から重度の歯周病、噛み合わせや顎関節などのトラブル、メンテナンスまで、全ての症状や過程をトータルで診ることができるのが当院の強みです。
痛みを感じない歯科治療
お子さまから成人の方まで、どのような患者さまにも安心して治療を受けていただけるよう、技術面と心理面、双方からのアプローチで痛みの少ない治療を行っています。
歯科治療では、痛みを感じるポイントが多々あります。そのストレスや負担を少しでも軽減すべく、当院では多角的なアプローチで痛みを感じさせない治療を行っております。
痛みの感じ方は心理状態でも変化する
痛みには、ほとんど感じないものから我慢できないような激痛まで、さまざまなレベルがあります。痛みがある一定のレベルを超えると、人間は「痛い」と感じるようになります。この境目を、痛みの閾値(いきち)と言います。
痛みの閾値は、個人差があるだけでなく、体調や心理状態によっても変わってきます。たとえばほかのことに気を取られていたりすると、痛みの閾値は高くなります。つまり痛みを感じにくくなるわけです。
痛みを感じさせない工夫
歯周ポケットの検査の際、場合によっては痛みを感じてしまうことがあります。ところが、最初に「結果をお話ししながら検査するので聞いていてください」と告げておくと、患者さまの意識が耳に集中し、お口の中の痛みを感じにくくなります。これが心理面からのアプローチです。
麻酔注射の痛みをなるべく感じさせない
歯科治療で痛みを感じるポイントのひとつが麻酔注射です。当院では、まず歯ぐきの表面に麻酔剤を塗布して、麻痺させてから麻酔注射を行っています。
麻酔注射の針も、痛みを感じにくい極細の注射針を使用します。注入時に違和感を覚えないよう、麻酔薬はあらかじめ人肌に温めておきます。さらに麻酔薬をゆっくり注入していくことで、痛みをほとんど感じることなく麻酔を行うことができます。
お子さまへの治療
お子さまは、どうしても歯科治療に対して恐怖を抱きがちです。お子さまの治療時には、さらに細心の注意を払っています。緊張や恐怖感が高まると余計に痛みを感じてしまうため、麻酔注射時には、注射器などが視界に入らないようにしています。
「痛くない」とは言わない
はじめて歯科治療を行うお子さまには、歯科治療の「痛み」や「恐怖」を体験したことはありません。そこで「痛くない」「怖くない」と事前に聞いてしまうと、心理的に歯科治療は「痛い」「怖い」のかもしれないと錯覚してしまうことがあります。そこで、付き添いのご両親に対して、必ず「痛くない」「怖くない」とは言わないようお願いしています。
その代わり、治療を受けたあとに「よく頑張ったね」と褒めてあげ、そしてご両親からも最大限に褒めてもらいます。すると、お子さまの中に「歯医者さんの治療を受けても平気だった」というポジティブな感覚が生まれます。ポジティブになることで痛みも感じにくくなり、積極的に治療に向き合えるようになります。
お口のトラブルを抜本的に解決する
当院では、対症療法ではなく、お口の中のトラブルを抜本的に改善する全顎治療を行っています。
お口の中では、むし歯や歯周病、顎関節症など、さまざまなトラブルが同時に起こることもあります。そのため、当院では、ひとつの症状のみ、患部のみを診ることはいたしません。細部にわたる精密検査(歯科人間ドック)を行い、患者さまの状態を正確に診断し、必要な治療内容をすべてご提案します。
当院では、歯科用CTを完備しております。歯科用CTは、コンピュータ上にお口の周りの骨を3次元的に再現することができます。そのため、通常のレントゲンではわからなかった骨の奥行きや幅、厚みを正確に知ることができるようになりました。
精密検査(歯科人間ドック)に基づき、歯並び、噛み合わせ、顎関節、治療後の見た目、そして5年後や10年後の状態まで考えて、治療方針を決定します。
全顎的な治療をするメリット
全顎治療は、トラブルの原因を改善する抜本的な治療です。結果的にむし歯や歯周病になるリスクが下がるため、長期的に見れば歯科医院に通う回数が減り、治療費の負担も少なくなります。全顎治療は、将来のことまでを考えた治療だと言えます。
また、噛み合わせなどが原因で肩こりや頭痛が起きる場合があります。そういったケースでは、全顎治療によって全身のバランスが良くなり、頭痛、肩こりなどの症状の改善も期待できます。
専門家だからこそできる治療
全顎治療では、お口の中の状態についてさまざまな角度から専門的に検討しなければなりません。当院には、歯周病専門医、矯正指導医、認定歯科衛生士という各分野の専門家が在籍しています。その豊富な経験と知識、確かな技術と実績があるからこそ、全顎治療が可能となります。
チーム医療で患者様をサポートする
当院のスタッフは少数精鋭です。互いのコミュニケーションを密にすることで、最善の治療を提供します。
当院は小規模の歯科医院です。スタッフの数もごく少人数ですが、だからこそ全スタッフが一丸となって目標に向かえるという大きな利点があります。
歯科医師、歯科衛生士、歯科技工士、いずれも経験豊富なスタッフばかりです。互いに専門的な知識を持ち寄り、対等な立場で協力しながら、さまざまな症例に対応しています。
全スタッフが連携して最善の治療を提供します
当院では毎日の朝礼や終礼のほか、随時ミーティングを行ってコミュニケーションをとっています。ミーティングでは、さまざまな患者さまの情報を交換し、共有しています。こうして、担当外の患者さまについても、症状などの情報は必ず把握するようにしています。
受付スタッフは、診察室でどのような会話がされているかわかりません。逆に歯科医師は、患者さまが待合室でどのように過ごされているかを知りません。そういった細かい情報を密に交換することで、患者さまのどんな小さな変化も見逃しません。
院内勉強会を開催
当院では各スタッフの専門分野についての相互理解を深めるため、院内勉強会を随時開催しております。院内勉強会には、歯科医師、歯科衛生士、受付など、職分に関わらず全スタッフが参加します。歯科医療についての最新情報の周知、研究発表を行っています。
全スタッフが、患者さまからいつ何を聞かれても、すぐに笑顔で対応できるように知識を磨いています。疑問や不安に思うことなどありましたら、どのスタッフにでも構いません、いつでもお気軽にお声をかけてください。
患者様の立場に立った対応
「身近な歯医者さん」と感じていただくために、患者さまが安心して治療を受けられる雰囲気作りを心がけています。
皆さまが歯科医院を選ぶ基準とはどのようなものでしょうか。確かな技術がある、高度な治療ができることも大切ですが、何よりも大切なのは患者さまの立場にたって考えることです。
自分が患者さまだったらどのように思うだろうかなど、患者さまの気持ちを汲み取り、それを治療に反映することから生まれる信頼の絆こそが「身近な歯医者さん」には欠かせないものだと考えています。
居心地が良いと感じてもらえる設備
当院では、訪れる皆さまがリラックスして治療に臨んでいただけるよう、スタッフ一同笑顔の対応を心がけています。お子さま連れのお母さまでも安心して治療が受けられるよう、治療中はアシスタントがお子さまをお預かりします。
設備としては、ベビーカーや車いすでも通れるように、玄関や院内をバリアフリー化しました。また治療中のプライバシーにも配慮して、診療室は個室タイプとなっております。診療ユニットも、座り心地の良い最新式のものをご用意しました。
スタッフが連携してホスピタリティを実現
何よりも重視しているのは、皆さまに「話しやすい」と感じていただくこと。そのため当院のスタッフは、常にアンテナを張って来院される皆さまを見守っています。こちらからもお声がけしますので、何かありましたらお気軽にお尋ねください。
また、スタッフ同士が密にコミュニケーションを取って患者さまの情報を共有し、誰がどんなタイミングで話しかけられても対応できるようにしています。患者さまにとって居心地の良い空間となるよう努力を惜しまない、そんなスタッフが当院の自慢です。
初診「個別」相談へのご案内
当院では、セカンドオピニオンも受け付けております。患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安に対してまずはお話をお聞きし、適切な診査→診断→お悩みの改善方法をご提案しております。お悩みを相談することから最初の一歩が始まります。まずはお気軽にお問い合わせください。
診療予約・お問合せはこちらから
ご予約はこちら03-3321-8020
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | - | - |
14:00~18:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | - | - |
京王線
「代田橋駅」
徒歩3分
・京王線「代田橋」駅より徒歩3分
・京王線・都営新宿線「笹塚駅」より徒歩10分
・丸ノ内線「方南町駅」より徒歩10分