歯科医師紹介

プロフィール

鎌田歯科医院 理事長 鎌田 征之

理事長 鎌田征之

資格 日本歯周病学会認定 歯周病専門医・指導医
日本臨床歯周病学会 認定医・指導医
日本臨床歯周病学会 歯周インプラント指導医
出身大学 日本大学松戸歯学部卒業
日本大学松戸歯学部大学院卒業
所属学会/研究会 日本歯周病学会
日本補綴歯科学会
日本臨床歯周病学会
日本口腔インプラント学会
火曜会
臨床歯科研究会 歯考会
一月会
臨床歯科を語る会
趣味/好きなこと 音楽・旅行・サーフィン

一言メッセージ

私の歯科医としてのスタンスは患者さんが20年後に【あのときあの歯科医院を選択して良かった】と思っていただける結果を出すことであり、患者さんにとっても一緒に働くスタッフにとっても居心地の悪さを感じない【オープンでフレンドリー】な空気を心がけております。

学会発表・論文紹介

  • 『重度広汎型歯周炎患者における抗菌療法とOne Stage Full Mouth Disinfectionの併用療法 』
    ~2005年 日本歯周病学会 第48回秋期学術大会~
  • 『重度広汎型歯周炎患者におけるリアルタイムPCR法による歯周病原性細菌の検出』
    ~2006年 日本歯周病学会 第49回春期学術大会~
  • 『下顎枝からの移植骨により骨増生を行なった一症例』
    ~2006年 第6回日本大学口腔科学会学術大会~
  • 『重度広汎型歯周炎患者における抗菌療法とOne Stage Full Mouth Disinfectionの併用療法』
    ~2007年 日本歯周病学会 第50回春期学術大会 ~
  • 『動揺歯の対応として咬合の改善を行った症例』
    ~2007年 日本臨床歯周病学会 第25回年次大会~
  • 『咬合支持歯の動揺を改善した症例』
    ~2007年 第7回日本大学口腔科学会学術大会~
  • 『審美領域にインプラント治療を行った症例』
    ~2008年 第8回日本大学口腔科学会学術大会~
  • 『片側性義歯で対応した長い中間欠損症例』
    ~2009年 第9回日本大学口腔科学会学術大会~
  • 『上顎根分岐部病変と歯根膜』
    〜2010年 火曜会55周年記念講演会〜
  • 『顎位の安定を図った重度歯周炎症例』
    〜2010年 第10回日本大学口腔科学会学術大会〜
  • 『上顎根分岐部病変へ対応した症例』
    〜2010年 第10回日本大学口腔科学会学術大会〜
  • 『大臼歯部コンポジットレジン耐摩耗性の多施設研究』
    〜2010年 第10回日本大学口腔科学会学術大会〜
  • 『顎位の安定を目指したEichnerB3症例』
    〜2011年 第31回臨床歯科を語る会〜
  • 『ソケットリフトを併用した自家歯牙移植症例』
    〜2011年 第11回日本大学口腔科学会学術大会〜
  • 『口腔乾燥症における歯科衛生士のアプローチ』
    〜2011年 第11回日本大学口腔科学会学術大会〜
  • 『カントゥアーの再現に苦慮した症例』
    〜2012年 第12回日本大学口腔科学会学術大会〜
  • 『リスクアセスメントを用いてカリエス予防を行なった症例』
    〜2012年 第12回日本大学口腔科学会学術大会〜
  • 『上顎大臼歯根分岐部病変に対応した1症例』
    〜2012年 日本歯周病学会 第55回秋期学術大会 ~
  • 『咬頭嵌合位の安定を目指した下顎後退位症例』
    〜2013年 咬合療法研究会 ~
  • 『診査・診断/欠損歯列の見方』
    〜2013年 臨床歯科研究会・歯考会30周年記念発表会 ~
  • 『重度慢性歯周炎患者にインプラントオーバーデンチャーを用い歯の保存に努めた一症例』
    ~2014年 日本歯周病学会 第57回春季学術大会~
  • 『シンポジウム:私の診療室における歯周治療への取り組み・歯周治療における臨床記録の意義』
    ~2014年 日本臨床歯周病学会 第67回関東支部教育研修会~
  • 『咬合性外傷を伴った限局型中等度慢性歯周炎の1症例』
    ~2016年 日本歯周病学会 第59回春季学術大会~
  • 『咬合性外傷を伴った重度慢性歯周炎の1症例』
    ~2016年 日本歯周病学会 第59回秋季学術大会~
  • 『Case report: Extensive severe chronic periodontitis in a diabetes patient』
    ~2016年 American Academy of Periodontology 102nd Annual Meeting~
  • 『老年歯科医学領域におけるヒエラルキーの高い臨床エビデンスの現状は?』
    ~2017年 日本老年歯科医学会 第28回学術大会~
  • 『シンポジウム:歯周病患者との向き合い方・重度歯周病患者への対応』
    ~2018年 日本臨床歯周病学会 第80回関東支部教育研修会 第28回歯科衛生士セミナー~
  • 『機械的強度と吸収性を兼ね備えたメンブレンの開発に関する基礎的研究』
    ~2019年 日本補綴歯科学会 第128回学術大会~
  • 『アンテリアジグを用いた顎運動測定の再現性に関する検証』
    ~2019年 日本補綴歯科学会 第128回学術大会~

  • 『歯周治療と咬合の安定により動揺歯の改善をみた症例』
    ~日本臨床歯周病学会会誌 JJACP, 2007, Vol.25, P43~P48~
  • 『上顎根分岐部病変へ対応した症例』
    ~the Quint essence, 2008, Vol.27 no.9, P124~P131~
  • 『あなたは、どんな歯科衛生士になりたいですか?』
    ~デンタルハイジーン、Vol.31 no.10/2011、P1138~P1139~
  • 『咬合の安定を目指した重度歯周炎症~咬合崩壊症例の治療方針を再考~』
    ~デンタルダイヤモンド, 2013, Vol.38 no.11, P143~P152〜
  • 『術者に求められる知識と技術・歯周病治療における臨床記録の意義』
    ~デンタルダイヤモンド, 2014, Vol.39 no.567, P40~P45~
  • 『臨床記録を活用した歯周病治療』
    ~DHstyle, 2014, Vol.8 no.98, P74~P81~
  • 『なぜ歯科衛生士にX線読影力が求められるのか』
    ~DHstyle, 2016, Vol.10 no.118, P12~P15~
  • 『”読める”と臨床が楽しくなる。私たちのデンタルX線写真活用例』
    ~DHstyle, 2016, Vol.10 no.118, P65~P77~
  • 『補綴処置にコーヌステレスコープ義歯を用いた広汎型重度慢性歯周炎患者の症例』
    ~日本臨床歯周病学会会誌 JJACP, 2018, Vol.36, P83-P88~
  • 『Is the Simple Anterior Deprogramming Device Applicable for Diagnosis and to Predict the Prognosis? The Reproducibility of the Mandibular Tracing Recorded by the Device』
    ~International Journal of Oral-Medical Sciences, 2020, Vol.18, Issue 3-4 P227-P232~
  • 『Comparison of Mandibular Movement Traced by the Anterior Deprogramming Device and Jaw Function Tracking System』
    ~International Journal of Oral-Medical Sciences, 2020, Vol.18, Issue 3-4 P310-P316~

  • 『根分岐部病変への対応』
    ~歯と歯列を守るための歯根膜活用術, 医歯薬出版社, 東京, 2011, P50~P53〜
  • 『顎位の安定を目指したEichner B-3 症例』
    〜31th 臨床歯科を語る会 Proceedings, 臨床歯科を語る会, 東京, 2011,P93〜
  • 『臨床記録を活用した歯周病治療』
    DHstyle, 2014, Vol.8 no.98, P74~P81
  • 『咬合崩壊を伴う歯周病治療』
    〜歯周病治療の臨床, デンタルダイヤモンド社, 東京, 2015, P132~P139〜
  • 『歯周基本治療の意味を再確認した一例』
    〜あるスタディー・グループの歩みⅣ, 錦明印刷株式会社,東京, 2015, P36~P41〜
  • 『治療用義歯を用いた咬合の安定確保』
    聞くに聞けない歯周病治療100(理事長が編集に参加しています。), デンタルダイヤモンド社, 東京, 2018, P86-P88〜
  • 『咬合診査方法① アンテリジグ』
    聞くに聞けない補綴治療100(理事長が編集に参加しています。), デンタルダイヤモンド社, 東京, 2019, P24-P25〜

プロフィール

鎌田歯科医院 鎌田 勝之

矯正歯科医 鎌田勝之

資格 歯学博士 / 矯正歯科学会認定医
出身大学 日本大学歯学部卒業
日本大学大学院歯学研究科(歯科矯正)卒業
日本大学歯学部兼任講師
所属学会/研究会 日本矯正歯科学会
米国矯正歯科学会(AAQ)
日本小児歯科学会
日本聖人矯正歯科学会
東京矯正歯科学会
日本口蓋裂学会
矯正歯科研究会/オルソフリーク
趣味/好きなこと 楽器演奏(ピアノ、ギターなど)

一言メッセージ

大学卒業後の進路を歯科医師であった父に相談した際、『これからは矯正歯科の時代が来る』と断言された。当時最先端であったアメリカから固定式装置(エッジワイズ法)を大学病院の先生方が初めて導入した時代で、私の父の言葉を信じ矯正の道を歩むことになった。入局してからは父の予言どうり、日進月歩の歯科領域に触れることができ、非常にやりがいのある日々を過ごすことができた。以後31年間大学病院の矯正科に在籍し、息子が歯科大を卒業するのを機に『父/私/息子で鎌田歯科を!』との想いで大学病院を退局し、現在に至っております。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、セカンドオピニオンも受け付けております。患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安に対してまずはお話をお聞きし、適切な診査→診断→お悩みの改善方法をご提案しております。お悩みを相談することから最初の一歩が始まります。まずはお気軽にお問い合わせください。


>> セカンドオピニオンとは

  • web予約
  • メール相談

03-3321-8020

診療予約・お問合せはこちらから

ご予約はこちら03-3321-8020

10:00~13:00 - - -
14:00~18:00 - - -

京王線
「代田橋駅」
徒歩3分

・京王線「代田橋」駅より徒歩3分
・京王線・都営新宿線「笹塚駅」より徒歩10分
・丸ノ内線「方南町駅」より徒歩10分